Network Infrastructure
Chapter05ネットワークインフラを構築する
ますます重要度が高まる
ネットワークインフラの最適化
Chapter05ネットワークインフラを構築する
ITベンダーの社会的意義とは?
ネットワークインフラの整備で
企業の競争優位性を
後押しをする
ネットワークインフラは、いわば縁の下の力持ちといった存在である。
ITによって業務が進行されている以上、欠かすことのできない土台であり、
むしろ、その土台がしっかりすることで、
自由でユニーク、かつ安全性の高い企業活動の継続を可能にしていく。
ネットワーク
インフラの整備は
未来志向な投資
-
業務効率化・生産性向上
高速かつ信頼性の高いネットワーク接続で、リモートワークやオンライン会議他、ITを活用したあらゆる業務が円滑に。
-
将来への対応
ネットワークの拡充、リソースの追加など、企業の成長や変化に柔軟に対応できる。
-
ビジネスの創出
大量のデータの収集・分析・活用を実現し、新たなビジネスにつながる戦略的な意思決定が可能になる。
-
顧客サービスの向上
オンラインショッピングや顧客サポートなどのサービスが安定的に提供され、顧客満足度が向上する。
-
セキュアな環境
機密情報や顧客データの保護を強化し、企業の信頼性を高めることができる。
-
運用負荷の軽減
ネットワークの変更、監視、トラブルシューティングなどの負担が軽減される。
NTTデータ ルウィーブの考え方
現在ネットワークインフラ業界を
リードしている企業は
世界最大のコンピューターネットワーク
開発会社である
シスコシステムズ(以下CISCO)である。

NTTデータ ルウィーブは、
日本でも有数の
CISCOの最上位パートナーでありながら、
マルチベンダーで最新のトレンドを
取り入れ続けている。
メーカーに縛られず、多面的な考え方から
お客様にネットワークの最適解を
提案できることが強みとなっている。
企業の持続的な競争優位性をサポートし、
ひいては企業理念の実現、
社会の発展を支えていく、
そういった考え方を大切にした
企業にとって信頼できる
パートナーを目指している。