vol.02
新卒キャリアパススペシャリストへの道編
CAREER PATHシステムエンジニア
好奇心の先に、
スペシャリストへの扉がある
2018入社D.NOJIMA
システムエンジニアとしてのキャリアを
ゼロからスタートさせるならここしかない。
大学時代に情報技術を専門に学んできたわけではありません。プログラミングの経験は研究や解析でアウトプットに使った程度。そんな私が、システムエンジニアとしてゼロからキャリアをスタートし、いずれはスペシャリストになりたいと考えたとき、当社は研修が他の会社よりも充実し、そして優れた技術や人材に恵まれており、自分が成長していくにはこの上ない素晴らしい環境でした。
また、入社前後で、会社にギャップを感じるのも避けたかったので、面接などではいろいろ社員の方々にもお話を聞きましたが、どんな質問にも誠実に答えてくださったのが印象的でした。「風通しが良くフラット」と評判だった社風は本当だと思い、ここなら自分らしく働けると安心して入社しました。
幅広い経験をしながら
着実にステップアップできる環境。
入社後2年間は金融ソリューション開発部に配属され、システムエンジニアとして非常に良いスタートが切れたように思います。最初から難しいプロジェクトを任されるのではなく、実力に合わせてアプリケーション開発などの経験を少しずつ積むことができたので、すごく安心感がありました。3年目からは現在所属している金融ソリューション企画部に異動。金融業界のお客様を中心に、どのようなソリューションを提案することができるか、企画立案・研究開発へとつなげる業務に携わっています。金融業界は、法律の整備などが行われることも多いので、そういったときに生まれてくるニーズに対して最善の提案ができるよう、日頃から新しい技術にもアンテナを立てて業務を行っています。
また、現在所属している部署では開発の経験がない人も多数いるのですが、私のチームは少し特殊でAWS(Amazon Web Service)を使った開発も行っています。企画と開発、この2軸で働くメリットとして感じるのは、開発目線で企画の話に参画できたり、あるいはその逆、企画目線で開発に携わったりできること。システムエンジニアのスペシャリストを目指す自分としては、プロジェクト全体を見通せる視野の広さが身に付き強みになると感じています。
型にはまらずに、
新しいスペシャリスト像を見つけたい。
システムエンジニアといえば、現場で経験を積み、要件定義や設計などの上流工程に携わり、その後、プロジェクトのマネージャー、あるいは特定の分野のスペシャリストへとキャリアを歩んでいくのが一般的な道筋です。しかし、私自身はまだ5年目ですので、開発のスペシャリストになるという以外は、最終的にこの方向に進みたいという明確なキャリアは決めていません。
幸い、当社には独自のキャリアを描いている先輩方がたくさんいます。上司もきちんと自分の考えを伝えれば背中を押してくれる方ばかり。自分が面白いと感じたら積極的に関わり、見識を広めていくことで、進むべき道が見えてくるのではないかと思っています。そういった型にはまらない考え方ができるのも、当社の魅力のひとつかもしれません。
今後、時代の移り変わりの中でシステムエンジニアに求められる役割が広がり、キャリアパスの考え方が変わるかもしれません。また、好奇心を持ちたくさんのことを吸収していくことができれば自分の考えにも変化は生まれるはずです。5年後、10年後どのようなスペシャリストになっているか自分でも楽しみです。
スペシャリスト5年目のCAREER PATH
1年目
金融ソリューション開発部で、金融関連アプリケーションなどの
開発・保守に携わり、経験を積む。
3年目
金融ソリューション企画部に配属され、新しいソリューションなどの
企画立案・研究開発に従事。
同時に、さまざまなプロジェクトにも開発メンバーとして参加する。
Specialist Goalsスペシャリストの目線
私にとってのスペシャリスト像とは、どんな難しい内容でもこの人に任せれば大丈夫と絶対の信頼を置かれている人。そうなるためには、新しい技術に関心を持ち続け、必要であれば自分のものにしていく努力をしなければならないと思います。
また、市場環境、トレンドと自分たちの現状と照らし合わせて、どうあるべきかを問題意識を持って成長行動に変えていく力も必要だと思います。